モリスポは僕がお世話になっているショップです。
-モリスポ-
すのうでびる4.jpg

スノーボード&グラトリブログ  5周年記念 特別ステッカー



「SNOW DEVIL」

スノーボード&グラトリブログfacebook
<script async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-2636846836006586"
crossorigin="anonymous"></script>

2016年11月03日

八経ヶ岳 登山 2016/10/22

朝と昼の気温の差が激しく

風邪ひいちゃいましたよっと・・・

11月中に 車だけでも 冬仕様にしておかねば

今シーズンは西日本 寒くなるそうですよ

スタッドレスタイヤ売れますよ

チェーンも 携帯しといた方が良いですねb


八経ヶ岳 登山 2016/10/22

朝の4時に 黒木兄弟の住む アジトへ

招かれた 私・・・

予想通り アッキーは 遅刻であるw

4時半に アッキー到着

アズーは 猫達と戯れる

なんやかんやで 5時出発

わたくし トレッキングポール

家に忘れてきちゃいました。。。。
DSC03494.jpg


黒木家の車で 黒木弟の 運転で出発

わたくし 道中で爆睡
DSC03495.jpg
8時くらいに到着!!

登山届を投函

な・・・なんと ゲレンデの駐車場料金と同じく

1000円支払う!!

8時半くらいに 登山スタート

いよいよ 関西最高峰に挑む!!
DSC03519.jpg

1合目くらいは・・・

傾斜も緩く ハイキング気分ヽ(*´∀`)ノ

っと思ったんですけど

アッキーが トレッキングポールを封印するくらい

傾斜が急で めっさ しんどいがな(´;ω;`)

DSC03530.jpg


新しく トレッキングブーツ購入しといて えがったぜ!!

ゴアテック仕様だぜ!!

DSC03537.jpg

ガンガン 登れるぜ!!

でも 登りは そんなに苦労しないのだ!!

DSC03541.jpg

2回目の休憩くらい 

標高 1500m超えたくらいでしょうか?

そう・・・忘れていた 病気と言えるのか?

症状が 出始めたのである

高山病だ・・・たぶん!!

あ・・・頭がガンガンするる 言い出す

アズーは 思い出しました

そういえば 富士山 弾丸登山しようとして

高山病になって 山をすぐに降りた

ヘタレな わたくし・・・

八経ヶ岳 でも 症状出ました

それでも 歩みを止めず 登りました

DSC03577.jpg

紅葉が イマイチでしたよっと。。。

DSC03583.jpg

紅葉を見る余裕など ないくらい

頭が痛いんで もう だめぽ。。。

DSC03603.jpg


それでも マイナスイオンは気持ち良い

みたいです

3人が 羨ましいでごわす

アッキーは 足が痛い 言うてましたけど

カメラマン黒木兄も 絶好調です

ちなみに ブログの写真は

全て 黒木兄から提供してもらった写真です

健脚な黒木弟・・・

わたくしの遅いペースに合わせてくれています

DSC03622.jpg

8合目くらいで 途中棄権しようかと思ったけど

まだ 我慢できる 頭の痛さで

ヒトリストではなく 仲間がいるので

がんばって登って来れました

山頂は もうすぐです


黒木弟が カッコ良く 写ってますw


DSC03607改 黒木弟&アズー.jpg

黒木弟&アズー 2ショット

頭 痛くて あまり元気ではありまてん

DSC03633.jpg

緑の絨毯 フサフサしてそうですw

お昼ご飯の時間になりました

少し頭痛が和らいで来た その頃

アッキーが 非常食持って来ました

まぁ・・・なんという事でしょう!!

お湯を注げば ご飯が食べれるなんて

DSC03641.jpg


味見させてもらったら 美味しかったb

みんなカップ麺食べました

わたくしも スノーボード行って 

ヒトリストでご飯食べる時は 主にカップ麺です

バーナーも持参しましたb

DSC03646.jpg

黒木兄弟から コーヒー頂きました

山で飲む コーヒーは インスタントでも

美味しいです きっとマイナスイオン入ってるからでしょう(笑)


そして 黒木弟から 頭痛薬 頂きました

ほんと 助かりました

頭の痛みが マシになった気がしました


食べ終わり 飲み終わり そろそろ 山頂へ出発です

ポツリポツリと

雨が降って来ました

DSC03652.jpg


まるで 山岳隊のような レインコート装備

湿気が逃げないのが難点

黒木兄からの レンタルです

雨具 今度 購入しようかな?

まぁ スノーボードシーズン終わってからの

春以降になりそうですがw

ちなみに 登山スタート直後から

トレッキングポールも借りてますw

DSC03657.jpg


途中で クマの糞などを見かけました

野いちごのような物が糞にくっついて

グロテスクでした

もちろん写真は撮ってませぬw

DSC03677.jpg

山頂は・・・肌寒かったけど

アッキーは 半袖で やせ我慢してましたw

DSC03689.jpg

気温は 10度くらいでしょうか?

DSC03687.jpg

しばらく景色を堪能しましたb

DSC03691.jpg

一度 山小屋へ戻り トイレ休憩してからの下山です
DSC03720.jpg
ちゃっかり盗撮されちょりますよ

ちなみに 黒木兄 カメラマン 写真

200枚くらい 撮ってるそうですが

今回ほ ほとんど写真撮ってない 言うてました

ド変人だと思いましたw

DSC03750.jpg



下りは やっぱり 楽ですけど

寒くなって来ますし・・・

足が 滑りやすいけど

スニーカーで ずっと 低登山してたんですが

トレッキングブーツだと グリップ良いとです

安心感がありました

しかし・・・

DSC03678.jpg

天気が 怪しかったんですよね

たまに ガスってきてたし。。。

DSC03685.jpg


紅葉が・・・色付きが。。。

少し 残念

でも 景色を良く 見れるくらい

頭痛が引いてきましたヽ(*´∀`)ノ

薬の力と標高の低さでしょうか


下山していく程 足が軽快になるアズー

しかし 膝に爆弾を抱えいる アッキーが

もう・・・足が膝が 痛すぎると言い出しました

それからは アッキーペースでゆっくり下山です

しかし 雨が本降りとなって来ました

DSC03761.jpg

我々 4人の体力が減って行く!!

石ころや落ち葉が 足を滑らせる!!

すんげー 慎重に 下山する

男里 トレッキング部

アッキーは すぐに 先頭の 黒木弟に

休憩したいと 言い出すw

5分に 一度は 休憩してましたなw


まぁ 登りは わたくしが 足でまといになったので

文句は 言えませぬ

アッキーは 膝サポーター 装備してましたが

万能ではないけど やらないより 十分マシだと

言うてましたb

DSC03746 モザイク.jpg


後から降りてくる登山者に抜かされまくりです

大雨やから 早く降りたい

わたくしは 頭痛が無ければ 問題ナスですb

そして 無事 5時くらいに 駐車場へ到着

DSC03774.jpg

ちょうど 屋根もあるので 着替えが楽でしたb



しかし 低山 ばかりの登山初心者のわたくし

一番 しんどかった 登山ですな 今までの登山でw

これから 1500m越える山は 頭痛薬持って行くことに

しました

チョコレートとアメちゃん 舐めたりしてたけど

頭痛は天敵 高山病は ほんと つらい(つд⊂)

体に酸素を取り込める体質では ないっぽいので

これじゃあ とても エベレストどころか・・・

マッターホルンに挑戦出来ませんね

・・・挑戦する気 全くないんですけどねw

でも いつか 富士山 一泊二日 挑戦したいなぁヽ(*´∀`)ノ

帰りは 4人で

大阪王将 たら腹食べました

ご馳走さまさまでした

DSC03781.jpg


DSC03785.jpg


男里トレッキング部で 今度登山するのは

来年の春以降になるかもですが

雪山の天気が悪くて

和歌山が天気良好なら 近場でも

登山行きたいなぁ 思いますヽ(*´∀`)ノ

DSC03655 4人で記念写真.jpg

左から アッキー アズー 黒木兄 弟


最後まで 見てくれた方 ありがとう

シーズン入る前に

オフトレ・・・1回くらい行こうかなぁ?

おわり


スポンサーリンク

posted by ーMAXー<自称 自由人な旅人> at 03:00 | 大阪 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 登山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。